フグの種類・飼い方

インドシナレオパードパファーはお腹がヒョウ柄の淡水フグ!価格・飼育方法・成長速度・寿命・餌・水温・オスメスの違い

インドシナレオパードパファーは飼育者さんがSNSなどにUPしている姿を見れば見るほどお迎えしたくなる、ジワジワくる魅力があある淡水フグです。

今回は、インドシナレオパードパファーってどんなフグ?と気になってる方や飼育にチャレンジしたい方に向けて、インドシナレオパードパファーの魅力や飼育に関する情報を解説していきます。

この記事の内容
  1. インドシナレオパードパファーとは?他の淡水フグとどう違う?
    1. インドシナレオパードパファーはこんな淡水フグ!
    2. インドシナレオパードパファーと他の淡水フグの大きな違いはこの3点!
    3. インドシナレオパードパファーは膨らむ?
  2. インドシナレオパードパファーの基本情報(寿命・サイズ・水温・pH)
    1. インドシナレオパードパファーの寿命はこちら!
    2. インドシナレオパードパファーの最大サイズと販売サイズはこちら!
    3. インドシナレオパードパファーが好む水温・pH・水質はこちら!
  3. インドシナレオパードパファーを販売しているお店と価格
    1. インドシナレオパードパファーの価格
    2. インドシナレオパードパファーの入荷頻度と販売しているお店
    3. インドシナレオパードパファーをお店で選ぶポイント4点!
  4. インドシナレオパードパファーの性格と混泳の相性
    1. インドシナレオパードパファーの性格
    2. インドシナレオパードパファーの混泳の可否
  5. インドシナレオパードパファーのオスメスの違い
  6. インドシナレオパードパファーの産卵・繁殖
    1. インドシナレオパードパファーは水槽でも繁殖可能?
    2. インドシナレオパードパファーの産卵・繁殖スタイル
  7. インドシナレオパードパファーの餌、餌の量と餌付け方
    1. インドシナレオパードパファーが好む餌はこちら!
    2. インドシナレオパードパファーの餌の回数と餌付け方
    3. インドシナレオパードパファーを長生きさせる餌やり方法
    4. インドシナレオパードパファーが餌を食べないときの対策は?
  8. インドシナレオパードパファーの飼育に必要なものはこれ!
    1. インドシナレオパードパファーの飼育に最低限必要なもの
    2. インドシナレオパードパファーの飼育に必要な水槽サイズ
    3. インドシナレオパードパファーをお迎えするまでの流れ
  9. インドシナレオパードパファーがかかりやすい病気はこれ!
  10. 終わりに

インドシナレオパードパファーとは?他の淡水フグとどう違う?

インドシナレオパードパファーはこんな淡水フグ!

インドシナレオパードパファーは、アジア大陸南東部のインドシナ半島からインドネシアのスマトラ島,ボルネオ島までの地域に棲息する中型の淡水フグです。ショップではテトラオドン・ジャンビーやスマトラ・パファーという名前で販売されていることもあります。

インドシナレオパードパファーは遊泳性は低く、餌をじっと待ち伏せするタイプのフグで、赤みが強いレッドタイプと通常の黄色い体表のノーマルタイプがいます。レッドタイプはレアですね。

インドシナレオパードパファーは背中が盛り上がったようなフォルムと模様が特徴的で、お腹の模様は名前の「レオパード」が意味するヒョウ柄になっています。体の側面(横)には目のような模様があり、目のような模様の数は個体によって差があります(少なければ2~3個、多ければ10個程度)。お腹の模様はクレープ皮についた焼き目のようにも見えます。

インドシナレオパードパファーと他の淡水フグの大きな違いはこの3点!

インドシナレオパードパファーは他の淡水フグ*と比べて次の3点が大きな違いです。
(*このサイトで紹介している12種の淡水フグと比較)

  1. 遊泳性は低く待ち伏せタイプで土管などの隠れ家が好き
  2. 体色がレッドタイプとノーマルタイプ
  3. 目をつむる

1.遊泳性は低く待ち伏せタイプで土管などの隠れ家が好き

インドシナレオパードはあまり泳がず、底砂の上や土管などのシェルターの中でじっとしていることが多いタイプの淡水フグです。

じっとしていてもとてもクリッとした大きな目をきょろきょろさせて、とってもかわいいらしいのがインドシナレオパードですね。

全く泳がないかと言えばそんなことはなく、飼育環境に慣れればお尻を引きずるような感じで水槽内をうろうろ泳ぎます。

2.色がレッドタイプとノーマルタイプ

多くのフグは体色は変わらず模様の違いがあるだけですが、前述した通りインドシナレオパードは赤みが強いレッドタイプとノーマルな黄色みの強い子がいます。

個人的にはノーマルタイプの黄色い子の方が体のレオパード(ヒョウ)柄や目のような模様がとてもきれいで好きですね。

なお、体長が悪かったりストレスを感じると黒っぽくなります。

3.目をつむる

インドシナレオパード以外の淡水フグも目をつむりますが、実際に見た!と言う飼育者さんが報告があります。

京都淡水フグ研究所さんがインドシナレオパードが目をつむる瞬間をとらえた動画をのせてくださってるのでシェアしますね。

飼育したならば、ぜひ目をつむる瞬間を見てみたいものですね!

インドシナレオパードパファーは膨らむ?

インドシナレオパードパファーも膨らみます。どのフグもそうですが膨らむとどちら様?と言いたくなるくらい別フグですね。


(出典元:hitomiさんアメブロ「進撃のブラウニー」画像)

hitomiさんのアメブロ記事「進撃のブラウニー」で上記以外のインドシナレオパードパファーの膨らんだ姿がみれますよ!見たい方はこちらからどうぞ

スポンサーリンク



インドシナレオパードパファーの基本情報(寿命・サイズ・水温・pH)

インドシナレオパードパファーの寿命はこちら!

インドシナレオパードパファーの寿命は約5年です。

インドシナレオパードパファーの最大サイズと販売サイズはこちら!

インドシナレオパードパファーの最大サイス

インドシナレオパードパファーは最大15~20cm程。
※自然界では約25cm

インドシナレオパードパファーの販売サイズ

インドシナレオパードパファーの販売サイズは小さければ6cm前後、大きければ12~15㎝程です。

スポンサーリンク



インドシナレオパードパファーが好む水温・pH・水質はこちら!

水温 24~29度
pH PH6.5〜7.5
水質 弱酸性~弱アルカリ性

※上記飼育環境は文献などでも差異があるため参考としてください。

フグをはじめ熱帯魚がかかりやすい白点病を避けるためには28度に近い水温での飼育がおすすめです。インドシナレオパードパファーの病気については後ほど詳細を解説しますね。

水槽ヒーターの違いなどがよく分からない方は↓こちらを参考にしてくださいませ。

【初心者向け解説】水槽用ヒーターの違いと選び方(淡水魚用)【アクアリウム基礎知識】「水槽用のヒーターっていったい何をポイントに選べばいいの?」「カタカナ用語が多くてヒーターの違いやポイントが分からない」「ヒーターとサー...

スポンサーリンク



インドシナレオパードパファーを販売しているお店と価格

インドシナレオパードパファーの価格

インドシナレオパードパファーの価格は、記事執筆時点では次の通りでした。

15㎝ 3,200円(税込)
13㎝ 3,850円(税込)

15㎝前後のサイズでも1万円近い淡水フグがいるので、インドシナレオパードパファーは中型の淡水フグとしてはお手頃価格な方ではありますね。

インドシナレオパードパファーの入荷頻度と販売しているお店

インドシナレオパードパファーの入荷頻度は他の淡水フグに比べると多くはありません。

取扱店も熱帯魚専門店がメインでホームセンターのペットコーナーでの販売情報は見かけませんでした。

なお、記事執筆時点では楽天市場でもインドシナレオパードの取り扱いがありました。楽天市場の店舗だと再入荷連絡の登録ができるショップもあるので気になっている方にはおすすめです。

スポンサーリンク



インドシナレオパードパファーをお店で選ぶポイント4点!

インドシナレオパードパファーに限った話ではないのですが、お店で実際に見て選ぶときには次の3点を最低限チェックしましょう。

  1. やせ細っていないか
  2. 病気になっていないか・体に傷などはないか
  3. 入荷後にトリートメント期間を経ているか

チェック1:やせ細っていないか

インドシナレオパードに限った話ではないのですが、お店にいる子たちは、お店にくるまでに長時間移動するため、袋の中で排泄物が出ないように食事制限される事が多く、スリムな子がいます。

多少スリムなのはOKですがガリガリの場合は避ける方がいいですね。ただ、インドシナレオパードの場合、臆病で警戒心が高い性格のせいかどのお店の子も痩せ気味です。

痩せすぎな子は、背中の後方など角ばって骨が浮き出ているような状態なので、その子はさけるか、お店の方と相談して予約して後日お迎えできるか聞いてみるのがいいかもしれませんね。

チェック2:病気になっていないか・体に傷がないか

これは、どの熱帯魚をお迎えするときも同じですが、お店にいる熱帯魚たちは海外から日本の観賞魚問屋を経てお店にやってきます。2度の輸送のストレスから免疫力が落ち、病気にかかりやすい状態です。また、輸送中は袋の中でスシ詰め状態になることもあり、仲間とすれて傷があることがあります。

なので、病気になっていないか、体に傷などがないかチェックして健康なインドシナレオパードパファーをお迎えしましょう。

1番気を付けてちぇくしたいのは、寄生虫が原因で起こる白点病です。白点病は水槽内で蔓延してしまうので必ずチェックしたいものです。

白点病ってなに?と言う方は↓こちらをご覧ください。アベニーパファー用に書いていますが、見分け方などは基本的に変わりません。

【病気】アベニーパファーの「白点病」を解説!原因・予防策・治療方法・治療薬・病気を見分けるポイントなど解りやすく!白点病(はくてんびょう)は、アベニーパファー飼育者に限らず全てのアクアリストが最も恐れる観賞魚の病気といっていいくらい、かかって欲しくな...

チェック3:入荷後にトリートメント期間を取っているか

信頼のおけるお店では問屋から入荷した後に、すぐに販売せずに1~3週間はトリートメント期間を設けています。この期間にストレスだらけのフグたちを静養させて健康にします。

トリートメントは手間とコストがかかるため、行ってないお店もあるのでお店の人にトリートメント期間をどれくらい経た子達なのか、そもそもトリートメントをしているのか聞いてみましょう。

お店の人に直接聞きにくい場合、トリートメントしていることをうたっているお店を探すのがいいですね。トリートメントはお店にとっては売りなので、しっかりやっているところはサイトなどでアピールしていることが多いです。

スポンサーリンク



インドシナレオパードパファーの性格と混泳の相性

インドシナレオパードパファーの性格

インドシナレオパードパファーに限らずフグは縄張り意識が強く気性が荒いです。

インドシナレオパードパファーの場合、他の淡水フグよりも神経質で臆病な個体が多いのが特徴です。

インドシナレオパードパファーの混泳の可否

インドシナレオパードパファーは1匹で飼育する単独飼育が基本です。
インドシナレオパードパファーは同種でも噛み合うことがあるため、同種でも多種でも混泳はできないと思っておきましょう。

ただ、かなり相性が良い場合60cm水槽なら同種で2匹くらいなら混泳可能と言う情報もあります。と言っても、いつ仲が悪くなるか分からないのがフグの特徴なので、水槽をいつでも分けられるようにしておく必要があります。

生き物に100%はないので混泳は飼育者さんの自己責任になってしまいます。

スポンサーリンク



インドシナレオパードパファーのオスメスの違い

インドシナレオパードパファーは、残念ながら外観からオスとメスの違いが判別できないタイプです。

飼育者さんの責任下でペア飼育をした際に、次の章で紹介する産卵行動などが見られたときにはオスとメスが分かる感じです。

インドシナレオパードパファーの産卵・繁殖

インドシナレオパードパファーは水槽でも繁殖可能?

インドシナレオパードパファーは、基本的に単独飼育ですが、水槽内で繁殖に成功されている方もいます。
ソラ(@Tetraodonsuko)さんがTwitterに貴重な繁殖行動や孵化した子どもをシェアしてくれています。めっちゃ可愛い!

インドシナレオパードパファーの産卵・繁殖スタイル

インドシナレオパードパファーのペアが成立すると、メスが底砂に水を吹きかけて産卵場所を綺麗にし、その間にオスが周囲を警戒します。

産卵場所の準備が整うと、メスは1回の産卵で100個ほど卵を産み、オスが孵化まで卵を守ります。

インドシナレオパードパファーの卵は、球形で粘着力があり浮力のない「粘着沈性卵(ねんちゃくちんせいらん)」です。

ソラ(@Tetraodonsuko)さんがTwitterにペアになったインドシナレオパードパファーが産卵場所を準備している様子をシェアしてくれています。

ソラ(@Tetraodonsuko)さんは、きっとインドシナレオパードパファーを本当に大事に飼育しているんでしょうね。神経質なレオパードが安心して産卵できる飼育環境を確立されるとはすばらしいです!

スポンサーリンク



インドシナレオパードパファーの餌、餌の量と餌付け方

インドシナレオパードパファーが好む餌はこちら!

インドシナレオパードパファーに限らず淡水フグたちは肉食系で生餌を好みます。一般的な熱帯魚の餌は食べません。
インドシナレオパードパファーは次のようなものを好んで食べます。

生餌 小魚:メダカ
巻貝:タニシ、スネール
甲殻類:ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビ
昆虫:赤虫、イトメ(糸目)
冷凍餌 冷凍赤虫
乾燥餌 クリル(乾燥エビ・オキアミ)
人工飼料 ・ひかりクレスト カーニバル
・ひかりクレストミニキャット/ひかりクレスト キャット

ショップで何を食べていたかを確認して、同じものをあげるのが1番ですね。
はじめは、生餌や赤虫、クリルをあげて、徐々に人工飼料に移行することを目指すようにしていくと、インドシナレオパードパファーの健康も飼育者のお財布の健康も保たれます。

インドシナレオパードパファーの餌の回数と餌付け方

健康な個体であれば1日1回の餌やりです。
ただ、お迎え当初の痩せている子には
1日に2〜3回あげます。

インドシナレオパードパファーの場合、水面で餌をあげるというより底にいるインドシナレオパードパファーの口元にピンセットで餌を持って行く感じで与えます。
ピンセットを警戒するようなら可近くにおいてあげましょう。

お迎え当初は水槽や人に慣れるまでなかなか食べないことがあるかもですが、根気強く餌やりを続けます。

インドシナレオパードパファーを長生きさせる餌やり方法

京都淡水フグ繁殖研究所さんがインドシナレオパードパファーの餌やりのコツをシェアしますね。

インドシナレオパードパファーですと体長10cmくらいまでは食べたいだけ与え、それ以上大きくなった場合は太らせず、痩せず餌を調節し餌を制限します。成長が止まってから食べさせすぎると肝臓に負担がかかり、転覆したりまっすぐな姿勢で寝られなくなり長生き出来ないので、与え過ぎは禁物
(引用元:京都淡水フグ繁殖研究所 QA集

インドシナレオパードパファーが餌を食べないときの対策は?

インドシナレオパードパファーが餌を食べないときは次のどちらかをやってみます。

  1. 餌の種類や状態を変える
    →クリルから生餌、またはその逆や、生餌の種類を変える
    →生餌の動きが速すぎる場合、生餌をしばらく水からだし、弱らせてから口元にもっていく
  2. 水質悪化を疑い水替えをする
    →水質の状態が悪くなると調子を崩して餌をたべないこともあるので水質検査紙などでアンモニア、硝酸塩などの値を計測して、数値が悪ければ水替えをします

スポンサーリンク



インドシナレオパードパファーの飼育に必要なものはこれ!

インドシナレオパードパファーの飼育に最低限必要なもの

飼育に必要な最低限のアイテムは次の通りです。

  1. 水槽
  2. ろ過フィルター
  3. 水槽用ヒーター
  4. 底砂
  5. 水質調整剤(カルキ抜き)
  6. バクテリア(ろ過バクテリアの元)
  7. 栄養剤(添加用のミネラル)
  8. 照明
  9. エアレーション一式(エアストーン・チューブ・エアーを出す機器)
  10. バケツ
  11. 掃除用品(底砂クリーナーやスポイトなど)
  12. OAタップ

エアレーションは空気のぶくぶくがです。ろ過バクテリアを増やすには必要なので、水質を汚しやすいフグの飼育水槽には必須だと思った方がいいです。

インドシナレオパードパファーの場合、隠れ家になる土管や鉢植えのようなシェルターがあるといいようです。

↓こんな感じで中が見えるタイプだと、インドシナレオパードパファーが中からチラ見してくれてかわいいですよ!


内容はアベニーパファー(世界最小の淡水フグ)向けですが、淡水フグ飼育に必要なアイテムは↓こちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

【保存版】アベニーパファーの飼育に必要なアイテムは?お迎え前と飼育スタート後の買い足しに分けて詳しく解説!(我が家の愛用品も大公開!)アベニーパファーを飼うには「何を買い揃えたらいいのか」気になりますよね。今回は「お迎え前の初期アイテム」から「飼育スタート後の買い足しア...

インドシナレオパードパファーの飼育に必要な水槽サイズ

インドシナレオパードパファーは15~20cmくらいまでに大きくなるので、45~60cm水槽が必要です。

インドシナレオパードパファーの場合、お迎え当初にあまりに水槽が広すぎると警戒してストレスで体調を崩す子もいるので、その場合にはセパレートで区切って狭くしてあげるか、小さな水槽で様子を見る必要があります。

どのフグもお迎え当初は体長を崩しやすかったりするので、素早く対処する心構えでいるのがいいですね。

水槽のサイズなどがよく分からない方は↓こちらを参考にしてください。

水槽サイズの全て!水槽選びで失敗しないために知っておきたい市販の種類・容量計算・管理難易度・信頼できる水槽メーカー(ブランド)などまるっと解説!熱帯魚飼育でも水草育成でも必ず必要なのが水槽ですね。お家に設置することだけを考えるとサイズやデザインを重視しがちですが、飼育が始まると水...

インドシナレオパードパファーをお迎えするまでの流れ

これから始めて水槽を準備してインドシナレオパードパファーをお迎えするのであれば、水槽と同じ日にインドシナレオパードパファーを購入してはいけません。

先に「水槽の立ち上げ」と呼ばれる水槽内の飼育水を魚たちが住める安定した状況にしてからインドシナレオパードパファーを迎える必要があります。水槽を立ち上げて最低でも1~2週間後にインドシナレオパードパファーをお迎え(購入)します。

インドシナレオパードパファーの場合、気軽に入手できる種類ではないので、お店でお気に入りのこと運命の出会いをしてしまったら、予約だけして水槽の準備が整ってからお迎えするのが良いですね。

アベニーパファー用の記事になりますが、基本的にお迎えまでの流れは同じなので水槽の立ち上げがよく分からない方は↓こちらを参考にしてみてください。

これさえ読めば完璧!アベニーパファーお迎えまでの全工程【アクアリウム初心者用】アベニーパファーを飼う決心をしたら、1日でも早くアベニーたちをお家にお迎えしたいですよね。 でも、はやる気持ちをグッとおさえてアベ...

スポンサーリンク



インドシナレオパードパファーがかかりやすい病気はこれ!

インドシナレオパードパファーに限らず、基本的にどんなフグも水槽内で同じような病気にかかります。
「水カビ病」「エロモナス病」「カラムナリス病」「白点病」にかかる可能性があると思っておきましょう。

フグがかかりやすい病気の詳細はこちら↓をご覧ください。アベニーパファー用の記事になっていますが、病気の原因や対処などはほぼ同じなので参考にしてみてください。

【病気マニュアル】アベニーパファーの病気9種の基礎知識から治療薬・お別れの仕方・飼育者の心構えまでアベニーパファーの病気はストレスが原因の病気・内臓系の病気・細菌が原因の病気・寄生虫が原因の病気・栄養の偏りによる病気などさまざまです。...

スポンサーリンク



終わりに

さて、記事を読む前と後ではインドシナレオパードパファー愛に変化があったでしょうか。
冒頭でもお伝えしたように、インドシナレオパードパファーは飼育者さんがSNSなどにUPしている姿を見れば見るほどお迎えしたくなる、ジワジワくる魅力があります。

ぜひ、ショップをめぐって運命の子をさがしてみてください!

それでは、素敵なコフグライフを!

スポンサーリンク