フグの種類・飼い方

テトラオドン・ミウルス(淡水フグ)はカラーバリエーションが豊富!価格・飼育方法・寿命・餌・水温などを解説

口をとがらせながら「うー」と言っているような不思議な顔立ちのテトラオドン・ミウルスは「ブサカワ」と称される何とも癖になる可愛さを持つ淡水フグです。
淡水フグには珍しく赤、ベージュ、グレーなどのカラーバリエーションが豊富!

今回は淡水フグの中から「テトラオドン・ミウルス」を紹介します。
「テトラオドン・ミウルス」とそっくりな「テトラオドン・スパッティ」との違いも解説しています!

この記事の内容
  1. テトラオドン・ミウルスとは?他の淡水フグとどう違う?
    1. テトラオドン・ミウルスはこんな熱帯魚!
    2. テトラオドン・ミウルスと他の淡水フグの大きな違いはこの3点!
    3. テトラオドン・ミウルスは膨らむ?
  2. テトラオドン・ミウルスのそっくりさんテトラオドン・スバッティとの違い
    1. テトラオドン・ミウルスのそっくりさんスバッティはこんな子!
    2. テトラオドン・ミウルスとテトラオドン・スバッティの違いを比較
  3. テトラオドン・ミウルスの基本情報(寿命・サイズ・成長速度・水温・pH)
    1. テトラオドン・ミウルスの寿命はこちら!
    2. テトラオドン・ミウルスの最大サイズと販売サイズはこちら!
    3. テトラオドン・ミウルスの成長速度
    4. テトラオドン・ミウルスが好む水温・pH・水質はこちら!
  4. テトラオドン・ミウルスを販売しているお店と価格
    1. テトラオドン・ミウルスの価格
    2. テトラオドン・ミウルスの入荷頻度と販売しているお店
  5. テトラオドン・ミウルスの性格と混泳の相性
    1. テトラオドン・ミウルスの性格
    2. テトラオドン・ミウルスの混泳の可否
  6. テトラオドン・ミウルスのオスメスの違いと産卵・繁殖
  7. テトラオドン・ミウルスの餌、餌の量と餌付け方
    1. テトラオドン・ミウルスが食べる餌
    2. テトラオドン・ミウルスの餌の回数と量
  8. テトラオドン・ミウルスの飼育に必要なものはこれ!
    1. テトラオドン・ミウルスの飼育に最低限必要なもの
    2. テトラオドン・ミウルスの飼育に必要な水槽サイズ
    3. テトラオドン・ミウルスをお迎えするまでの流れ
  9. テトラオドン・ミウルスがかかりやすい病気はこれ!
  10. 終わりに

テトラオドン・ミウルスとは?他の淡水フグとどう違う?

テトラオドン・ミウルスはこんな熱帯魚!

テトラオドン・ミウルスは、アフリカ大陸のコンゴ川(別名:ザイール川)に分布する中型の淡水フグ。過去には、ナイル川に住んでいないのに「ナイルフグ」と呼ばれることもありました。最近は、学名通りの「Tetraodon miurus(テトラオドン・ミウルス)」の名前で流通しています。

テトラオドン・ミウルスは、日本人がフグと言われて思い浮かべる形状とかけは異なる、薄くて、「うー」といっているような突き出した口が可愛らしい印象です。

この顔立ちなのには理由があり、野生のテトラオドン・ミウルスは川底に潜りエサを待ち伏せたり、身を守ったりしているため、底に潜った際に非常に便利な顔の上部に目と鼻と口がついているのです。

水槽飼育の場合、一日中潜りっぱなしの日もあるようですが、慣れてくると餌の時間には他のフグ同様、可愛いエサくれダンスを披露してくれます。

また、テトラオドン・ミウルスは淡水フグの中でも珍しく体色のカラーバリエーションが豊富で、赤・茶・ベージュ・グレー・黒・肌色・白などいろんな色のミウルスがいます。

特に赤色が人気で「テトラオドン・ミウルスレッド」と称され、値段も他のカラーの子の倍以上したりします。

赤いミウルスを「レッドタイプ」それ以外を「ノーマルタイプ」と呼ぶこともあります。

テトラオドン・ミウルスレッドの定義

パット見が赤いミウルス=レッドタイプではなく、お腹が赤い個体がレッドと定義されているようです。

お腹が赤くないミウルスは、成長と共に赤みが薄れ、レッドタイプではなくなる場合があるそうなので購入時にはチェックが必要です。

なお、お腹まで赤い個体は成長と共に全身が赤くなる傾向にあります。

テトラオドン・ミウルスと他の淡水フグの大きな違いはこの3点!

テトラオドン・ミウルスは他の淡水フグ*と比べて次の3点が大きな違いです。
(*このサイトで紹介している12種の淡水フグと比較)

  1. 豊富なカラーバリエーション
  2. 独特のフォルム
  3. 砂に潜る

1.豊富なカラーバリエーション

テトラオドン・ミウルスのように赤・茶・ベージュ・グレー・黒・肌色・白のように体色が全く異なる淡水フグは珍しいですね。カラーのみならずまだら模様の有無など入れれば、かなり豊富なバラエティです。

なお、ミウルスは底砂や周囲の環境に合わせて体色を変化させるようです。

↓こちらのミウルスちゃんは、さっきとは全く別のカラーでビックリですよね!

2.独特なフォルム

テトラオドン・ミウルスのように顔の上部にパーツが集まっているは他の淡水フグとの大きな違いですね。「ブサカワ」とよく表現されますが、「うー」っととがらせた口がなんとも愛くるしくなります。


個人的には、ミウルスを正面↓から見るたびに宇宙船みたいだと思います。

3.砂に潜る

本サイトで紹介している他の淡水フグにも砂に潜る習性がある種類がいますが、テトラオドン・ミウルスはより深く、より長く砂に潜るタイプです。

長ければ1日中潜っていることも!とはいえ、飼育環境に慣れてくればエサくれダンスをみせてくれるようなので、可愛い姿を拝めます。

身体をブルブルと震わせながら砂の中に潜り込む姿がもとってもかわいいですね!

テトラオドン・ミウルスは膨らむ?

テトラオドン・ミウルスも膨らみます。飼育者さんのお話によると特に危険は感じていなくても何故か勝手に膨らむことがあるようです。

Twitterで貴重な膨らんだ画像を見つけたのでシェアしますね。同じ子だとは思えませんね!!

テトラオドン・ミウルスのそっくりさんテトラオドン・スバッティとの違い

テトラオドン・ミウルスのそっくりさんスバッティはこんな子!

テトラオドン・ミウルスとそっくりな形状をしたフグに「テトラオドン・スバッティ」がいます。スバッティも同じく砂に潜り、エサを待ち伏せたり、身を守ったりしています。

テトラオドン・スパッティはこんな子!額のV字が特徴です。

テトラオドン・ミウルスとテトラオドン・スバッティの違いを比較

テトラオドン・ミウルスとテトラオドン・スバッティの大きな違いは生息地と額のV字が大きな差ですね。スバッティは流通量も少ないです。

テトラオドン・ミウルス テトラオドン・スバッティ
分布 アフリカ大陸のコンゴ川 カンボジア、タイ、ラオス、ベトナム
見た目
の特徴
額にアルファベットのV字模様がない 額にアルファベットのV字模様がある
サイズ 最大15cm 最大15cm

スポンサーリンク



テトラオドン・ミウルスの基本情報(寿命・サイズ・成長速度・水温・pH)

テトラオドン・ミウルスの寿命はこちら!

テトラオドン・ミウルスの寿命は約5~10年です。
ミウルスの寿命は短いとも言われていますが長生きすれば10年くらい一緒に過ごせます。
実際に飼育7年目を迎えた飼育者さんの記事もありました。

テトラオドン・ミウルスの最大サイズと販売サイズはこちら!

テトラオドン・ミウルスの最大サイズ

テトラオドン・ミウルスの最大サイズは15cm程度です。15cmは一般的なスマホサイズで結構大きいですよね。
自然界では18㎝くらいまで大きくなるようです。

テトラオドン・ミウルスの販売サイズ

テトラオドン・ミウルスの販売サイズは、小さければ3~5cm、大きいと7~10cmくらいです。

テトラオドン・ミウルスの成長速度

どれくらいのペースで成長するのかと言うと、飼育者さんの記録に次のサイズ変化報告がありました。

2009年4月 5センチ
2016年2月 12センチ

7年で7cm大きくなっていますね。割とゆっくり大きくなるみたいですね。

テトラオドン・ミウルスが好む水温・pH・水質はこちら!

水温 23~28度
pH PH6.5〜7.5
水質 弱酸性~弱アルカリ性

※上記飼育環境は文献などでも差異があるため参考としてください。

完全淡水で飼育できるので飼育水に塩分は不要です。
テトラオドン・ミウルスは特別水質にデリケートな種類ではないのですが、pHの下がりすぎには弱く5.5を下回る酸性に傾きすぎると餌を食べなくなったり、肌荒れを起こしたり、尾腐れ病を発症しやすくなるようなので注意が必要です。中性付近の水質を維持するのが安心です。

また、熱帯魚全般がなりやすい病気の白点病を避けるために28度にヒーターを設定して飼育するのがおすすめです。病気については最後の章で解説します。また、ヒーターはミウルスの火傷をしないようにヒーターカバー付や熱帯魚がやけどをしない設計ものを選びましょう!

【初心者向け解説】水槽用ヒーターの違いと選び方(淡水魚用)【アクアリウム基礎知識】「水槽用のヒーターっていったい何をポイントに選べばいいの?」「カタカナ用語が多くてヒーターの違いやポイントが分からない」「ヒーターとサー...

スポンサーリンク



テトラオドン・ミウルスを販売しているお店と価格

テトラオドン・ミウルスの価格

テトラオドン・ミウルスの価格はサイズや色によって価格が異なります。
中でも赤い個体は希少かつ人気なので価格が高騰します。

テトラオドン・ミウルスノーマルタイプの価格の目安

※記事執筆時の調査

テトラオドン・ミウルス 3cm 5,280円 (税込)

テトラオドン・ミウルスレッドタイプの価格の目安

※記事執筆時の調査

テトラオドン・ミウルス レッド 3~4cm 10,780 円(税込)
8~9cm
7㎝
12,000円(税込み)
13,200円(税込)

テトラオドン・ミウルスの入荷頻度と販売しているお店

テトラオドン・ミウルスは熱帯魚ショップでもたまにしか見かけないレアな淡水フグですね。特に2020年(コロナ)以降は、入荷の状況にも変化が出ているのでさらに見つけにくいかもしれません。

TwitterやインスタなどのSNSでもお店が入荷報告をしているので、こまめにチェックするのをお勧めします。あとは、ペットショップや熱帯魚専門店なら取り寄せが出来るかもしれないので店員さんに相談してみてもいいかもしれません。

テトラオドン・ミウルスは、ノーマルタイプでも5,000円以上する高額なフグなので、通販で購入するなら必ず死着保証のあるお店で購入しましょう。ショップのレビューも確認も重要ですね。

記事執筆時にTwitterで見つけられた直近の入荷情報は以下の通りでした。

入荷日 ショップ名 投稿
2021年6月8日 e-scape
(埼玉県)
Twitter
2020年10月1日 スリッシャーズアクアリウム
(千葉県)
Twitter
2020年10月31 FUJI3APROJECT/FUJIターザン
(愛知県)
Twitter

スポンサーリンク



テトラオドン・ミウルスの性格と混泳の相性

テトラオドン・ミウルスの性格

気性の荒いフグの仲間の中でも特に気が強いのがテトラオドン・ミウルスです。
飼育者さんも”性格は難解で凶暴かつ繊細”とおっしゃってますね。

ただ、環境に慣れると他のフグ同様に飼育者の姿を見て寄ってきたり、餌くれダンスを踊ったりとペットレベルの懐き方もしてくれます。

とはいえ、個体差があります。ずっと動かない(砂に潜ってる)個体とよく懐く動作を見せる個体と差があるようです。これは、ショップに行った時の反応などでチェックしてみるしかなさそうですね。

テトラオドン・ミウルスの混泳の可否

テトラオドン・ミウルスは同種でも多種でも混泳NGな淡水フグです。
ショップでも必ず1匹ずつ水槽または産卵箱に入っています。

自己責任で混泳させたとしても、大抵は混泳相手の魚を追いかけ回して噛みつき、ボロボロにしてしまうようです。自分より大きなサイズの魚でも平気でお腹を食い破ることもあるそうですよ!あと、自分より小さい生き物はすべてエサと認識します。(これも個体差がありますが)

スポンサーリンク



テトラオドン・ミウルスのオスメスの違いと産卵・繁殖

テトラオドン・ミウルスのオスメスの違いはよく分かっていないようです。
まだまだ、なぞが多いのがフグたちです。

前述しましたが、同種でも混泳できないので産卵などの情報もありません。
自然界ではいったいどのように増えてるのでしょうね。

テトラオドン・ミウルスの餌、餌の量と餌付け方

テトラオドン・ミウルスが食べる餌

テトラオドン・ミウルスに限らず淡水フグたちは肉食系で生餌を好みます。一般的な熱帯魚の餌は食べません。冷凍赤虫やクリルが基本の餌になります。

生餌 小魚:小赤(エサ用の金魚)、メダカ
巻貝:タニシ、スネール、ザリガニなど
甲殻類:ヤマトヌマエビ、ミナミヌマエビ
昆虫:赤虫、イトメ(糸目)
冷凍餌 冷凍赤虫
乾燥餌 クリル(乾燥エビ・オキアミ)
人工飼料 ひかりクレストカーニバル

口入るサイズの生餌なら咀嚼するというよりすうっと吸い込むように捕食するのがテトラオドン・ミウルスです。

極力人工飼料に慣れさせていくことが長生きさせるコツ!

テトラオドン・ミウルスに限らず、フグたちは生餌を好みますが、フグの健康と飼育者のお財布の健康を考えるとなるべく人口飼料を食べるように餌付けるのがポイントです。

体が小さい頃は、冷凍赤虫や乾燥クリルを好む傾向があると思いますが、ある程度大きくなって来たら、キョーリンさんの「ひかりクレストカーニバル」をあげるようにしてみましょう。

【人口飼料を餌付けるコツ】
乾燥クリルを食べてもカーニバルは食べないという時には、クリルをお湯に入れて、クリルエキスを染み出させて、そこにカーニバルを浸すという技を使ってみてください。大型のフグの餌付けでこのやり方をされている方がいらっしゃったので!もちろんお湯は沸騰したカルキのないもので!

テトラオドン・ミウルスの餌の回数と量

餌の回数は1日2回、量はミウルスが数分で食べきる量です。

できるだけ同じ時間に同じ道具(同じピンセット)、同じ場所にエサを置くなどをすると覚えてくれます。

フグはとても賢いので飼育環境に慣れれば、お腹がすいてるときには近寄ってきてエサくれダンスを披露します。ピンセットや餌の入れ物を見ただけでも大喜びします。

逆にお腹がすいてないと見向きもされません。餌への反応もあげるタイミングの目安にするのがいいですね。

スポンサーリンク



テトラオドン・ミウルスの飼育に必要なものはこれ!

テトラオドン・ミウルスの飼育に最低限必要なもの

飼育に必要な最低限のアイテムは次の通りです。

  1. 水槽
  2. ろ過フィルター
  3. 水槽用ヒーター
  4. 底砂
  5. 水質調整剤(カルキ抜き)
  6. バクテリア(ろ過バクテリアの元)
  7. 栄養剤(添加用のミネラル)
  8. 照明
  9. エアレーション一式(エアストーン・チューブ・エアーを出す機器)
  10. バケツ
  11. 掃除用品(底砂クリーナーやスポイトなど)
  12. OAタップ

エアレーションは空気のぶくぶくがです。ろ過バクテリアを増やすには必要なので、水質を汚しやすいフグの飼育水槽には必須だと思った方がいいです。

内容はアベニーパファー(世界最小の淡水フグ)向けですが、淡水フグ飼育に必要なアイテムは↓こちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

【保存版】アベニーパファーの飼育に必要なアイテムは?お迎え前と飼育スタート後の買い足しに分けて詳しく解説!(我が家の愛用品も大公開!)アベニーパファーを飼うには「何を買い揃えたらいいのか」気になりますよね。今回は「お迎え前の初期アイテム」から「飼育スタート後の買い足しア...

なお、テトラオドン・ミウルスは砂に潜る習性があるので「底砂は必須派」と、ミウルスは肉食で水質が汚れやすいから底砂を入れない「ベアタンク派」に分かれます。

これは飼育者が実際に好む環境に迎えてみて、ミウルスの様子を見ながら変更するしかないですね。生き物に100%はないので、お家に来たこと二人三脚でよい環境を作り出すしかありません。

もし、底砂を入れるのであればミウルスの体を気づつけない、目の細かい砂を敷くのが良いです。ただし、小まめな掃除を欠かさないようにしましょう。ミウルスは底床に潜るフグなので、底床の汚れには敏感です。健康を維持するためにも清浄な底床を心掛けるのが飼育のコツ。

スポンサーリンク



テトラオドン・ミウルスの飼育に必要な水槽サイズ

ミウルスは単独飼育かつ最大サイズが15㎝なので、水質管理のしやすさを考えれば45㎝水槽で飼育するのがおすすめです。

もしどうしても、45㎝水槽が置けないなら30㎝キューブが最低ラインです。
小型水槽は、水質を安定させにくく初心者には向かないことはよく理解して購入しましょう。

水槽のサイズなどがよく分からない方は↓こちらを参考にしてください。

水槽サイズの全て!水槽選びで失敗しないために知っておきたい市販の種類・容量計算・管理難易度・信頼できる水槽メーカー(ブランド)などまるっと解説!熱帯魚飼育でも水草育成でも必ず必要なのが水槽ですね。お家に設置することだけを考えるとサイズやデザインを重視しがちですが、飼育が始まると水...

テトラオドン・ミウルスをお迎えするまでの流れ

これから始めて水槽を準備してテトラオドン・ミウルスをお迎えするのであれば、水槽と同じ日にテトラオドン・ミウルスを購入してはいけません。

先に「水槽の立ち上げ」と呼ばれる水槽内の飼育水を魚たちが住める安定した状況にしてからテトラオドン・ミウルスを迎える必要があります。水槽を立ち上げて最低でも1~2週間後にテトラオドン・ミウルスをお迎え(購入)します。できれば1~2週間は生餌用のメダカを水槽に入れてフィルターやヒーターを回し、ミウルスは1か月後くらいに迎えられる方が飼育初期のトラブルが減ります。

アベニーパファー用の記事になりますが、基本的にお迎えまでの流れは同じなので水槽の立ち上げがよく分からない方は↓こちらを参考にしてみてくださいね。

これさえ読めば完璧!アベニーパファーお迎えまでの全工程【アクアリウム初心者用】アベニーパファーを飼う決心をしたら、1日でも早くアベニーたちをお家にお迎えしたいですよね。 でも、はやる気持ちをグッとおさえてアベ...

スポンサーリンク



テトラオドン・ミウルスがかかりやすい病気はこれ!

テトラオドン・ミウルスに限らず、基本的にどんなフグも水槽内で同じような病気にかかります。
「水カビ病」「エロモナス病」「カラムナリス病」「白点病」にかかる可能性があると思っておきましょう。

テトラオドン・ミウルスだけに見られる病気は、PHが下がりすぎて5.5を下回る酸性になったり、水換え不足で硝酸塩が蓄積してしまうと、肌が荒れて白い粘液を分泌したり、ヒレが溶けてしまうことがあるようなので注意が必要です。中性付近の水質を維持するのが安心です。

また、白点病予防のために28℃程度の高めの水温で飼育することもおすすめです。

フグがかかりやすい病気の詳細はこちら↓をご覧ください。アベニーパファー用の記事になっていますが、病気の原因や対処などはほぼ同じなので参考にしてみてください。

【病気マニュアル】アベニーパファーの病気9種の基礎知識から治療薬・お別れの仕方・飼育者の心構えまでアベニーパファーの病気はストレスが原因の病気・内臓系の病気・細菌が原因の病気・寄生虫が原因の病気・栄養の偏りによる病気などさまざまです。...

水換えさえしっかり行っていれば基本的には病気にはならないので異常が出たら、水換えを増やして水質の向上に努めましょう。(底砂の掃除も同様)

スポンサーリンク



終わりに

さて、テトラオドン・ミウルスの魅力や飼育方法は記事を読む前よりイメージできるようになったでしょうか。

テトラオドン・ミウルスは、単独飼育が原則で水質変化にも敏感すぎることはないので、初心者でも飼いやすい淡水フグです。

独特のファニーフェイスに魅了されたら、ぜひお迎えしてみてくださいね!

飼育に迷っている方は、飼いたい気持ちを抑えているより、思い切って飼育してしまう方が実り多い良い体験ができますよ!

では、素敵なコフグライフを!

【淡水フグ12種類】淡水で飼えるフグを紹介!小型から大型までペットのように懐くかわいいフグカタログ(大きさ・寿命・値段など気になる基本情報)フグの可愛さにキュンとしてしまったら、お家で飼えるのか知りたくなりますよね。海水に比べて手間の少ない淡水(真水)で飼えるフグ12種を紹介します。サイズや寿命などの基本情報をざっと確認したい方におすすめです。...

スポンサーリンク